見学のお問合せは
047-441-9810
〒273-0121 千葉県鎌ケ谷市初富354番1

おおぞら保育園スタッフブログ

おおぞら保育園のスタッフブログです。
徒歩遠足(3歳児ばなな組)2023.11.08

徒歩遠足(3歳児ばなな組)

昨日(大雨・暴風)とは、うって変わって晴天

絶好の遠足日和、徒歩で近隣の散策にいきました。

あらかじめコースの発見ポイントを設定、サイレン、

消火器、電車等々 発見するとカードにシールをはります。

わくわくしながらの散歩を満喫、 散策後は公園で一休み

と水分補給その後はそれぞれ遊び、おなかをすかせた頃に帰園、

手作りのお弁当をおいしく食べ 満足感に浸り遠足は無事終了

となりました。

 

  コースの確認     いざ出発   車の往来に気をつけ歩いています。

   

いろいろなものを発見 シールをはるよ      電車が通過するよ!

  

見慣れているけど ついつい 電車にみとれてしまう 子ども達 

  

やったー ポイント制覇    おいしいお弁当の時間 お母さんありがとう

 身近な環境も みんなでいけば 楽しさ倍増  また機会を作りたいですね。 

 

 

 

運 動 会2023.10.21

 天候に恵まれ4歳・5歳児の運動会を行いました。

 日頃からよく遊び,身体を動かしてきたことを

 無理なく当日につなげ、見ていただく機会になりました。

 限られた時間ですが楽しむことをもっとうに取り組めました。

    「これから はじまるよ」

       

あたたかいまなざし、心からの声援 子ども達の活動に弾みをつけ、より楽しいもの

になりました。   また来週もよく遊び よく遊べ 元気に登園して下さい。

 

保育参観(3歳児ばなな組)2023.09.30

保育参観

  今日は楽しみにしていた参観日

  身体を動かし遊ぶ様子みていただきました。

  参観の間は終始 身体を動かすことをメインに

  ・親子のスキンシップ かけっこ(いろいろなバージョン) 

  ・普段から遊んでいる「だるまさん転んだ ばなな編」 

  ・親子でわらべ歌

    など 約1時間 よく動き遊びました。

   親子共々、素敵な笑顔がみられ、みんなで楽しさが共有できたのかなと思えました。

   お忙しい中、お時間を作っていただきありがとうございました。

        

    

   

遠 足(4歳児みかん組)2023.09.22

 遠 足 

  天候が心配されましたが雨は降らず遠足に行ってきました。

 各家庭で一度は行ったことのある市川動植物園ですがわくわく感増

 仲良しの友達といけると気分も上々!  楽しいひと時を過ごしました。

 

  「 あっという間の到着」          「門がみえてきたよ」

 

「 あめも降らず 暑すぎず 快適な園内散策 目の前にとり 驚きの遭遇です」

「朝一の団体利用はおおぞら保育園のみ  はやぶさの前で特別に記念撮影!」

   「どうぶつとの触れ合いもじっくりと」

 充実した遠足、 天候の関係で帰園してからのお弁当

 動物園も楽しかったけど、一番の楽しみは手作りのお弁当のようでした。

  「つくって くれて ありがとう」  「 また たべたいなー」

お楽しみ会②(5歳児めろん組)2023.08.26

お楽しみ会②

 アクアリウムづくりを終えたらホールへ移動

 段ボールをつかって「わいわい つくろう」の時間

 素材を選び、ひこうき 線路(電車)家などをつくりました。

 ダイナミックに遊ぶと気持ちもおおらか、わいわいと会話も弾みたのしい時間に

 

素材選びから始まり、徐々に形が出来上がると どんどんと構想が膨らみ様々な工夫がみられていきます。

今日が遊びのスタート、しばらく、段ボールで遊ぶことが続きます

 

お楽しみ会➀(5歳児めろん組)2023.08.26

お楽しみ会 ➀

夏のお楽しみ会、暑い暑い、大好きな戸外遊びもできない日々が続きます。

普段、みんなが揃わない土曜日に楽しめる日を作りました。

お休みの日に登園することに特別感でわくわく感倍増です。

登園後 アクアリウムづくりと金魚すくいで遊びはじめた子ども達です。

 ビー玉、おはじき、ガラス石、 おもいおもいに構成を考えながら作っていきます。

 光のあたりかたで「おやおやふしぎなもよう」 楽しみながらも穏やかに時が経ちます。

 

 

 

夏祭り2023.08.01

夏 祭 り

 楽しいひと時、今日は夏祭り!

 地域の夏祭りも徐々に開催されていますが

 保育園の夏祭りは子ども達と職員で行いました。

 みんなでわいわいと楽しさを共有できるのは格別の楽しさです。

 ゲームをしたり盆踊りをしたり、楽しさを満喫した子ども達です。

 

「あー たのしかったね!」 祭りの楽しさ実感した子ども達。

 数日後にめろんぐみ(5歳児)がお店屋さんを開く企画を子ども達で

 考えているようです。 まだまだ続く 夏のお楽しみ

 

 

 

遠足・千葉動物公園(5歳児めろん組)2023.05.22

遠足・千葉動物公園

天候が心配されましたが遠足を楽しんできました。

朝から気分は高揚、わくわくがとまらない子ども達

1時間ほどの道のりもみんなと一緒なら楽しさも格段UP

動物園に到着、象やキリンの平原ゾーンとフラミンゴ

あしかの鳥類、水系ゾーンを見学

そこで おなかが限界 「もうぺこぺこ」「お弁当たべたーい」

11時前に とっても早い昼食 多くの来園者がいる中で

一番早いものになりました。

昼食、おやつをぺろりと平らげ しばし休憩後に見学を

開始、  充実した一日を過ごすことができました。

 「たのしかった またいきたいなー」

 

さつま芋苗植え/水遊び2023.05.09

さつま芋苗植え/水遊び

天候も回復、心地よい陽気のなか 

さつま芋の苗を植えました。  

  「今日はみかん、めろん組の苗植え」

大きくなあれ 大きくなあれと 思いをこめて 丁寧に苗を植えました。

これから、時々、畑の手入れ(雑草抜き)などで足を運び、成長を実感していきます。

秋の収穫楽しみです。

 

 水遊び 

 水遊び、泥遊び 毎年 早々に始まる遊び、 思う存分遊ぶこと

 どろんこになることも とことんやらせてあげたいものです。

 どろどろになるのも 一時のこと  この幼い子どもの時期に

 存分に体験させてあげたい遊びです。

   「気づき、発見、いろいろな試行」

 「あらら だめでしょ」からは 子ども主体の遊びには発展しません。

 「やってごらん」「いいこと みつけたね」と 寄り添うおとなが穏やかに

  かかわり、見守れば  こんこんと 子どもの感覚、感性は育っていくのです。

  これから数か月  楽しめる遊びとして継続されていきます。

  お洗濯大変ですが 子ども達が (大きく)わる機会ととらえ

  ご協力下さい。  

 

 

 

卒園式2023.03.18

 卒園式

 ご卒園おめでとう

 心も身体も大きくなった子ども達

 すこやかに、たくましく、すがすがしく、心地よい風を

 吹き込み、 成長した子ども達! 

 節目の行事に立ち会えたこと、とてもうれしいことです。

 今日まで子ども達の生活を支えていただいた皆様、ありがとうございました。

   

 卒園式後 もう少し園生活があります。 たくさん たくさん 遊びましょうね!

カレンダー

2023年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

カテゴリー