見学のお問合せは
047-441-9810
〒273-0121 千葉県鎌ケ谷市初富354番1

おおぞら保育園スタッフブログ

おおぞら保育園のスタッフブログです。
ご卒園おめでとう。2016.03.19

今日はめろん組の卒園式

ご卒園おめでとうございます。

子ども達の凛々しく堂々とした姿に成長を実感しました。

親子で登園した日々、思い出やエピソードが走馬灯のごとく

映し出されてきます。 子ども達と過ごした日々は心地よいものでした。

今日を迎えられること、この上なく幸せに思っています。

14583618520551458361842296

卒園式後の謝恩会、心がこもったものに感謝、運営にご尽力された

委員の皆様、ありがとうございました。

14583618849661458361865503

 

 

おみせやさん 完成しました。2016.03.17

めろん組の卒園製作が完成しました。

さっそく園庭に運び、小さなクラスに遊び場を提供、

すぐにお店やさんが開店、大盛況です。1458179442746145817944975814581802157791458180208324 1458180224331 1458179457685

卒園製作に取り組んでいます。2016.03.16

めろん組は先週から卒園製作に取り組んでいます。

木工製作でお店屋さんごっこができる家作りに挑戦。

みんなで協力して作っています。もうすぐ完成です。

1458105512884 1458105500502

「うーん 釘がまがっちゃう」

1458105535823 1458105476324

「しっかり、おさえててね。」

1458105482423 1458105489999

「せんせいも みてばかりいないでおさえてね」

1458105541806 1458105547653

「やねのくぎ、まがっちゃった」 「カウンターもあるよ はやくあそびたいね」

お別れ遠足2016.03.09

145750207119614575020862201457502079237 1457502116500

楽しみにしていた遠足、朝からどんよりとした

曇り空、天候が崩れると予報がでていましたので

上野の国立科学博物館へ行ってきました

子ども達のだいすきな電車、新京成線、常磐線を乗り継いで上野へ

車窓からの景色にわくわくと期待感増大、博物館でも子ども達の

「科学の目」がきらきら輝き、驚きと、発見の連続でした。

動物園へは行けなかったけれど、楽しい一日になりました。

1457502099919

「おいしいお弁当、ありがとう」

ひなまつりの会2016.03.03

小春日和の今日、ひま祭りの会がありました。

5歳児めろん組の子ども達が雛人形に扮装し和やかに会を楽しいものにしてくれました。

1456967802879

1456967809418

めろん組の子ども達の扮装に興味津々、引き込まれるようにみていました。 みかん組の子どもたちは「めろんになったら できるんだね」とわくわくと心を躍らせていました。

 

 

 

こつこつと遊具づくり2016.03.03

毎日、短い時間ですがこつこつと遊具を作っています。

1456967838023

さくらんぼ組(0歳児) 「中にはいれる箱 もうすぐできあがるよ」

1456967829678

さくらんぼ、もも、りんご組 (0歳から2歳児)

貯金箱のような仕組みの遊具 「もうすぐ あそべるよ!」

1456967848813

子ども達の使う長いすのカバー 本格的な縫製 「気持ちよく座れるね」

1456968944161

子ども達の扱いやすいサイズの雑巾 「お当番のお仕事、がんばってね」

お花を生けてみました。2016.02.18

1455773155110 1455773163523 1455773145117 1455773136825

焼きあがった花器(皿型)にお花を生けてみました。初めての体験、それぞれに個性がでて見事な作品ができあがりました。穏やかに涼しげな表情の子ども達、心地よく、いけばなを楽しみました。

 

人形作りの研修に参加しました。2016.02.12

14551698508301455235175214

昨日、四街道の大日保育園にて人形作りの研修に2名の職員が参加しました。 温かく迎え入れて下さり、心地よく、楽しく、人形づくりができました。 ありがとうございました。

 

 

砂場の枠組み修繕2016.02.11

傷んでいた砂場の木枠の修繕工事をしました。

1455169744154

1455169756489

木枠の修繕に加えて砂入れも行いました。明日からの砂場遊びが

楽しみです。

節分 豆まき2016.02.04

「鬼は外ー 福は内ー」

子ども達の元気な声が響き、豆まきをしました。

節分の会では製作したお面をかぶり参加しました。

14544918740051454491880354

1454491887433見事に鬼退治14544918999921454491916257「優しい鬼の一面も」

カレンダー

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

カテゴリー